延滞税は「西向く侍」!?

通関士試験の範囲の1つである「延滞税の計算

この学習に必須の知識、各月の日数の覚え方は「西向く侍」

これは、2月(に)、4月(し)、6月(む)、9月(く)という音と、

11月は漢字の「士」を漢数字の「十一」を縦に並べたものを武士の(サムライ)

として読んだものです。

これらは日数が31日の月以外のことです。

先日、学生さんにこの話をしたところ全員知らないということが判明。

「初めて聞きました!」

「社会に出るまでに知って良かった!」ということで覚えて頂きました。

確かにこの知識は私自身、祖母から教わりました。

(核家族も影響?)か、そういうことを話してくれる存在も減っているかもしれません。

今まで知らなかったのなら、まぁ仕方ないので今すぐに覚えてこれから活かしましょう(^^)

勉強で大事なことは「知ろう」という姿勢だと思います。

そして、教わるまで知らなくても良いという姿勢はちょっと違うな~と思います。

結果を出したいなら、「ここは大丈夫かな?覚えられているかな?」と

常に気にかけておくことが大事です。

得た知識を定着させるために、翌日に「昨日は何を覚えたっけ?」と

振り返ることも大切です。

本日、学生さんから教わった言葉は、

「フットワーク軽い」は「フッ軽」って言います。

そうなんや!!( ゚Д゚)笑(思わず関西弁が出ました)

学生さんから教わる事も沢山あって楽しい毎日です。

春はスタートしたばかりです。

少しずつ、コツコツ頑張りましょう(^^)/

 

 

最新情報をチェックしよう!